じむのボドゲブログ

システム見習い ボードゲーム が趣味の雑記ブログです

ボードゲーム インスト用 サンドキャッスル

今回は サンドキャッスルのインスト用に記事を書きます。

これを読むだけでインストできるを目標にしています。

目次はこちらです。

【概要】

ゲーム名:サンドキャッスル

プレイ人数:1~4人人

プレイ時間:30分

【どんなゲーム】

コンポーネント

1.カード:236枚

2.コイン:25枚

3.プレイヤーボード:4枚

4.リング:4個

5.ディスク:4枚

【ゲームの勝利条件】

ゲームで配置しきれなかったカードが一番少ない人が勝利

カードが同数のプレイヤーがいる場合はコインの枚数が多い人が勝利

それも同数の場合は両者が勝者

【ゲーム準備】

1.基本ゲームデッキを4つに分ける。

(スコップ・シャベル・バケツ・ビン)

2.自分の前にスペースを作る(場と呼ぶ)

3.各プレイヤーに以下を配る

・プレイヤーボード:1枚

・ 対応する色のリング:1個

・ ディスク:1枚

・自分用の基本ゲームデッキ

・2枚のカード(プレゼントカード・シンボルカード)

・4.コインをテーブル中央に置く(共通の場)

5.基本ゲームデッキをボードの左側に伏せて配置する(山札)

6.プレイヤーボードの上下左右にカードを配置できるスペースを 確保する。

7.各プレイヤーは自分のシンボルカードを左隣のプレイヤーへ配置する。

8.リングをプレイヤーボードの上部中央に・ディスクを山札の上に置く

9.山札から6枚を取る

【ゲームの流れ】

概要

このゲームは、全員同時に自分の手番を行う。

0.山札のディスクをテーブル中央へ

1.ステップ1(山札から2枚カードを加える)

2.ステップ2a(カードの配置) or ステップ2b(カード2枚追加)

3.ステップ3(手札の枚数調整)

※ステップ1~3の間は黄アクションカードを1回実行可能

4.自分のディスクを山札の上に戻し、ターンが終わった事を伝える

ステップ1(緑アクション)

山札の上から2枚を引いて手札に加える。

緑スロットにカードが配置されている場合、効果を適用できる。

ステップ2(赤or青アクション)

赤アクション:手札から1枚プレイして場に配置する。

1.手札を1枚だしてプレイし対応するスロットに配置

2.プレイに必要なコストを支払う

(コストはカード上部に記載された数値)

2-1.コストの支払い方法は手札からカードを捨てる

2-2.通常1枚:2~3枚・その他:1枚

※コストが支払えない場合は、カードのプレイができない

3.黄色・紫カードは即時適用、赤青緑は次のターンに適用

青アクション:追加のカードを引く

1.山札から追加で2枚のカードを引いて手札に加える。

 

ステップ3(紫アクション)

 手札の枚数を確認し、上限を超える場合はカードを捨てる。

上限は開始時は3枚で効果により増加する。

フリーアクション(黄アクション)

 各プレイヤーはステップ1~3の間に黄アクションの実行ができる

場に配置している黄のカードを使用し、そのアイコンの効果を適用する

黄アクションは赤、青、緑、紫とは別にアクションできる。

1ターン中に1枚使用可能

 

※プレゼントカード(黄アクションの一種)

プレゼントカートは黄アクションの1種(1ターン1回)

準備段階から自分と左隣のプレイヤーの間にあるシンボルカードに自分の手札1枚を裏向きで配置する。

 

ステップ1~3の後

共通の場に移したディスクを取り、自分の山札の上に置く

全員がそれを行ったらプレゼントされたカードの処理を行う。

右隣にプレゼントカードがあれば受け取る

 ただし上にプレゼントカードが全くのせられていないシンボルカードがある場合、各シンボルカードは全てそのまま

それらが全て終わったらターン終了

全員のターンあ終了したら、また、ステップ1から始める。

山札が枯渇した場合

 山札の最後に1枚を引いた場合、直ちに捨て札をシャッフルして山札にする。

【ゲームの終了】

誰かが自分の山札・捨て札を全て引き切ったターンの終了時にゲームが終了する。

もし、山札を引き切ってしまい、本来引けるはずのカードを引けなかった場合は、代わりに同じ枚数のコインを引く。

また、コインはコストの代わりに同じ枚数引ける

【得点計算】

各プレイヤーが配置しきれなかったカードを数える

手札、捨て札、山札のカード

その枚数が最小のプレイヤーが勝利する。

同数の場合はコインを多く持っているプレイヤーが勝利。

【参考動画】

youtu.be

 

youtu.be